目次
ホームページを作ればすぐに商品が売れると思っていませんか?
ホームぺージを公開することはできても、その後たくさんの人に見てもらい、商品が売れるためにはホームページを作成するだけでは売れないのです。
デジタルマーケティングの専門家
杉山 永里子です。
ホームページ公開後にするべきことが分からない、良い商品(サービス)なのに売れない、集客はできているのに、商品(サービス)が売れないと悩んでいる人はこの記事を読むことでホームページ公開後にするべきことがわかり、あなたが売りたい商品へと見込み客を導くことができるようになります。
実際に私が初めてホームページを作った時も、公開をすることで満足をしてしまっていました。時間がたてばアクセス数が伸びて、そのうち商品も売れていくだろうと甘く考えていましたが、恥ずかしながら商品はまったく売れませんでしたし問い合わせも1件もありませんでした。
「タイトルが悪かったかな」「デザインが悪かったかな」とさまざまな原因を考え、商品には自信があるのに、なぜ売れないのだろうと悩みましたが、ホームページを作成しても商品が売れない本当の理由が分かりました。
せっかくホームページを作ったのに、なかなか商品が売れずに悩んでいるという方も同じことが原因となっている可能性があるので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、『ホームページを作ってもすぐには商品が売れない理由』についてご紹介します。
理由1:サイトを見つけられない
多くの人が何かを検索するとき、一番上に表示されたサイトから順に目を通していくと思います。下位のサイトまでチェックすることはまずありません。つまり、サイトを見つけてもらうには、SEO対策を行ってYahoo!やGoogleといった検索エンジンで上位に表示される必要があるということです。
これは、サイトを見つけてもらうための方法として最も基本的な方法となります。公開さえすれば自然とアクセスが集まってくることはありません。上位に表示されるところまでの工夫を行って初めて、検索からあなたのサイトに到達する人が増えるのです。
SEO対策で大切なことは「キーワードを一つに絞る」ということです。いろいろなキーワードで上位を目指したくなりますが、検索エンジンはタイトルやサイト内の文章に書かれているキーワードによってテーマがはっきりとしているページを高く評価します。そのため「このキーワードで検索された時に上位になりたい」と思うキーワードを一つに絞った方が、上位化を目指すには効果的であると言えます。
コンテンツマーケティングを活用する
コンテンツマーケティングとは、あなたの見込み客にとって価値ある情報を提供していくことです。価値提供していくことでホームページの品質アップとアクセス数の増加を目指していく手法となります。見込み客に常に最新の情報やコンテンツを提供し続けているホームページは見込み客(ユーザー)からの評価も高まります。また、Googleからの評価も上がりホームページのランク向上にも繋がります。
コンテンツマーケティングを活用することでロングテールキーワード(複数のキーワードを掛け合わせた検索キーワード)やスモールキーワード(検索回数が少ないニッチなキーワード)などのニッチなキーワードからの流入も拾えるようになるため広範囲に渡ってSEO対策を行うことが出来るようになります。
理由2:公開後放置をしている
ホームページを作成するまでには、とてもたくさんのことを考えながら時間をかけて作り上げていくため、その作成段階が一番大事だと思われている方も多いと思います。ですが実際は、ホームページ公開後もそれと同じぐらい重要です。
ホームぺージを公開後、そのまま何か月も放置をしてしまっていると、当然情報の鮮度、質が劣化していきます。何度か訪問してくれているユーザー、いわば大切な見込み客がいたとしても、いつ見ても同じ情報のままだと「この会社、大丈夫かな?」と不安になり、自然と離れていってしまいます。
また、情報が古くなりアクセス数の減ったホームページには検索エンジンによる評価が下がってしまい、上位表示されなくなってしまうという悪影響も出ます。上位表示されなくなるということは、さらにアクセス数が減ってしまうということです。
そんな悪循環を引き起こさないためにも定期的な更新を行い、訪問者に新鮮さと安心感を与えることが大切です。その安心感が信頼につながり、自然と問い合わせにもつながります。ホームページを定期的に更新することで、結果的に商品が売れることにも結びつくということを覚えておきましょう。
理由3:ホームページを育てる必要がある
商品を売りたいと考えた時、年齢や性別、家族構成など「誰に」売りたいか、というターゲットユーザーがあると思います。しかし、あなたが思い描いている見込み客と実際に興味をもってくれる見込み客は、全く別のところにいる可能性もあります。
そういった方々により価値のある情報を提供するために、ホームページは常に育てていく必要があるのです。
そのためにはまず、Google Analytics(グーグルアナリティクス)や、Google Search Consol(グーグルサーチコンソール)などのサイトアクセス解析ツールを利用しましょう。それによって訪問者がどんな検索キーワードによって訪れたのか、またホームページの中のどのページがよく読まれているか、などが分かるようになります。
想定外なページが実はよく読まれていたということもありますので、サイト解析の結果からホームページをいい方向へと育てていき、作成当初のターゲットユーザーから「購入意欲のある見込み客」に向けて、常に役立つ情報を提供することが大切です。そうすることで自然とページ数も増えていき、ホームページの検索順位も上がっていきます。
見込み客を育てるには?
ホームページ作成の本来の目的は、あなたが提供する商品やサービスを探している見込み客(ユーザー)からのアクセスを獲得して売り上げに繋げていくことが目的ではないでしょうか?
しかし、同業者やライバルも多くホームページで集客するには今すぐには購入しない潜在顧客を育てることがとても重要となります。潜在顧客を育てるには悩みを解決出来る情報、お役に立つ情報を定期的に発信していことで潜在顧客から見込み客へ、そしてファン化して育てることが大切です。
理由4:商品への動線対策ができていない
商品を購入してもらうためには、「集客導線」と「売上導線」の2つの導線が必要です。SEO対策を行って、検索エンジンからホームページへと集客導線がうまくできたとしても、そこからの売上導線の設計が不十分であれば訪問者は「欲しい情報が得られない」という状態になり、サイトからすぐに離れていってしまいます。
せっかくホームページまでたどり着いてもらっても、成果につながらなければ意味がありません。
サイト内の導線設計は訪問者にとって「道しるべ」のようなものです。訪問者がストレスなくサイトを閲覧し、知りたい情報があるページまで迷うことなくたどり着ける。そしてゴールである商品購入まで確実に導くために、商品への導線対策をしっかりと行いましょう。
動線のポイントとは
まずはホームページを作成する際にあなたの目的を明確にすることです。目的を明確にすることによってコンバージョン率をアップするための動線を考えることが出来るようになるからです。そして、動線を考える上で大切なことは見込み客(ユーザー)の立場になって見込み客(ユーザー)がホームページ内でどのような行動をするのか予測していきます。
初めてホームページに訪問してくれたのか、商品やサービスに興味を持ってサイトを閲覧したのか、それとも何度も訪問してくれているファンなのか、偶然訪れたのか、出来るだけ細かく行動を予測して動線設計を考えましょう。
そして、動線を考えたら終わりではありません。あなたが予測した行動で見込み客(ユーザー)は行動しているのか?分析する必要があります。もし、予測と違っていれば問題点を見つけ改善する必要があります。
ホームページは作成しただけでは商品は売れません、動線設計も何度も検証と改善を繰り返すことでホームページが育ち少しづつ成果として商品で売れるようになります。
ホームページを作っても商品が売れない理由のまとめ
ホームページを作ってから商品が売れるようになるまでに必要なことは、次に挙げる4つの対策です。
- SEO対策を行って上位化をし、サイトを見つけてもらう
- 新鮮な情報、タイミングの合った情報を定期的に提供する
- アクセス解析ツールを利用して、見込み客に寄り添ったホームページを育てる
- 訪問者が欲しい情報をストレスなく見つけられる導線対策を行う
ホームページは実店舗とは違い、偶然たどり着くということはほぼあり得ません。とすると、さまざまな工夫をしてこちらから仕掛けるしかありません。まずはユーザーがどのようにしてホームページまでたどり着くのかということを知り、さらにそこから商品購入まで導いていけるような仕掛けをたくさん作っていきましょう。