【初心者のための】ブランディングの基礎知識

ブランディングの基礎知識を知ることから始める

ブランディングとは

あなたのビジネスにブランディングを取り入れることはできていますか?

 

デジタルマーケティングの専門家

杉山 永里子です。

 

売上を伸ばすためにブランド・マーケティングは必要不可欠です。マーケティングをおこなっていても、ブランディングに目を向けていないようでは、あなたのビジネスで売上を伸ばすのは難しいでしょう。

 

マーケティングとブランディングの両方に取り組むことで、はじめて顧客へ商品を届けられるようになります。

 

私のブランディングはスタッフ皆と共有されています。ホームページをはじめSNS・LP・ブランドカラー・ロゴ・資料・服装など全て一貫性を持たせ地道に作りあげています。そうすることでブレない軸になり商品やサービスを販売できるようになりました。

 

今回は、「初心者のための ブランディングの基礎知識」についてご紹介します。

ブランドとは?

ブランド

ブランディングの前に、そもそもブランドとは何なのかを知っておきましょう。ブランドとは、ビジネスの方向を決めるための戦略です。この考え方を理解していないと、ブランディングを成功させることはできないでしょう。

 

ロゴデザインや知名度のことをブランドと認識している人も多いですが、これはブランドを戦略ではなく戦術として認識しています。戦略がビジネスの方向を決めるのに対し、戦術はビジネスを加速させて伸ばします。ブランドを戦術として捉えてしまうと、小手先の技術を求めることになり、ビジネス全体の方向が定まります。

 

たとえば、ブランドをロゴデザインだと認識していると、デザイナーにデザインを頼むことになるでしょう。この場合、ロゴデザインのイメージが人によって違う状態なので、ビジネスにあったロゴデザインを作るのが難しくなります。ほかにも、ブランドを戦術と認識している状態では、ブランドの方向性が定まらないため売上に繋がりにくいでしょう。

 

ビジネスでおこなう数々の戦術に一貫性をもたせ、決まった方向を目指すための戦略だという認識こそが、ブランドの正しい解釈なのです。

 

ブランドの定義

ブランドが戦略だということは伝わったかと思いますが、これだけではチームで共有する定義としてはぼんやりしています。

 

ここで、アメリカマーケティング協会によるブランドの定義を確認してみましょう。その定義では、”個別の売り手もしくは売り手集団の商品やサービスを識別させ、競合他社の商品やサービスから差別化するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、あるいはそれらを組み合わせたもの”とされています。

 

この定義でもブランドについて理解できるかもしれませんが、この文章では人と共有して同じ認識を得るのは困難でしょう。また、ブランドとはシンボルやデザインのことだと思われかねません。そこで、本講座では”顧客から見た独自の役割を築き、感情移入が伴ったモノやサービス”とブランドを定義します。ポイントは、感情移入が伴うことでブランドになる点です。

 

たとえば、ある商品をA社、B社、C社が扱っているとします。それぞれの会社で差別化されていたとしても、あなたがどの会社も知らなければ「似たような商品が並んでいる」と考えるでしょう。しかし、A社が売っている他の商品をあなたがいつも買っていれば、A社の商品は信頼できると感情移入しているはずです。

 

この場合、あなたにとってA社の販売している商品はブランドであるといえるのです。

ブランディングの定義

改めて、ブランディングとはブランドを作る取り組みのことを指します。これをブランドの定義を踏まえたうえで言い換えると、”顧客に対して独自性を提示し、感情移入を促す取り組み”といえます。

 

ここで示したブランディングの定義においては、感情移入が伴わなければブランディングとは呼べません。それはつまり、名前やロゴを用意するだけでは不十分だということです。

 

アメリカマーケティング協会の定義しているブランドの要件は満たせていますが、それだけで強いブランドに育て上げることはできないでしょう。なぜなら、見かけを変えるだけで終わっていると、結局は顧客の衝動買いに頼ることになるからです。

 

感情移入を促すこともブランディングの範疇だと考えられれば、なんとなく購入する「衝動買い」から、あなたの商品だから購入する「指名買い」に昇華させることができます。

 

ブランディングとは顧客の感情へ働きかける取り組みであることを、忘れないでください。

ブランディングに対する誤解

ブランディングの基礎知識

「ブランディングする必要はない」と考えている人は、ブランディングに対して誤解している部分があるかもしれません。

 

たとえば、

  • ブランディングは宣伝部が担当することだから、商品開発には関係ない
  • 良い商品さえあれば、ブランドで飾る必要はない

 

といった誤解です。しかし前述したとおり、ブランディングはビジネス全体の戦略なので、不要ということはありえません。AmazonやAppleなどブランディングに長けた企業では、マーケティング活動をどのようにおこなうかという戦略として、マーケティングの上位にブランディングを位置づけています。

 

つまり、マーケティング活動をおこなうためにブランディングが必要だといえるのです。また、ブランディングは商品を飾る取り組みではなく、数多く存在する類似商品のなかから顧客にあなたの商品を選んでもらうための取り組みです。どんなに優れた商品を用意できるとしても、顧客が関心を持っていなければ商品は売れません。

 

地元のおいしいラーメン屋さんより、味は普通のチェーン店のほうが売上を伸ばしやすいのと同じです。売上を伸ばしたいと思うのであれば、顧客があなたの商品へ感情移入できるようにブランディングに取り組んでみることをおすすめします。

ブランディングの種類

ブランディングの種類

ブランディングは、何を基準とするかによって分類できます。「何を」「誰に」「誰が」の3つの基準をもとに紹介します。

 

「何を」で分類する場合、商品やサービスをブランディングするか、企業をブランディングするかで分かれます。商品やサービスが対象であれば「商品・サービスブランディング」、企業が対象であれば「企業ブランディグ」と呼ばれます。

 

とくに商品・サービスブランディングは、ブランドマーケティングと呼ばれることもあります。

 

「誰に」で分類する場合、会社の外側か内側かで分かれます。会社の外側、つまり顧客に対するブランディングは「アウターブランディング」と呼ばれます。そして、自社の従業員に対しておこなうブランディングは「インナーブランディング」あるいは「インターナルブランディング」と呼ばれます。

 

「誰が」で分類する際に基準となるのは、あなたがおこなっているビジネスです。あなたのビジネスが生活者向けであれば「BtoCブランディング」、企業向けであれば「BtoBブランディング」となります。

 

まとめ

ビジネスをするにあたってブランディングをしっかりしていないと。売り上げを伸ばしていくのは難しいでしょう。

 

しかし、ブランディングをおこなう際には1つの問題が起こります。それは、ブランディングに対するイメージや定義が人によって違う場合が多いことです。ブランディングは抽象的な概念であるため、ブランディングに関わる全員が共通した認識を持てなければ、一貫性をもったブランドを作り上げることさえ難しくなります。

 

ブランディングとその戦略の知識を正しく理解していなければ、間違った方向にビジネスを進めてしまい、やみくもに予算を消費するだけで終わってしまう可能性が高くなります。

 

ブランディングを正しく理解し、ビジネス成功への最短ルートを辿っていきましょう。

 

ブランディング戦略を学ぶメリットについてまとめた記事もぜひ、ご覧ください。

ブランディング戦略を学ぶことで得られる4つのメリット

 

(Visited 64 times, 1 visits today)